たくさんのタンクトップはハンガーにまとめて掛けよう!
一目でデザインがわかるし、ハンガーを何個も使わなくてイイネ!
・カラビナを使えば手が痛くならずに買い物袋をたくさん持てる!
手に食い込むこともなくなるし、車までの「ほんの少し」におススメ!
・缶ジュースをストローで飲む際はタブを上手に使おう!
ストローが缶の中に落ちることはもうないはず!
・白身と黄身をキレイに分けるにはペットボトルを使おう!
すぽっと吸い取ろう!お菓子作りにいいかもね!
※卵の鮮度によってはうまくいかないこともあるので注意。
・ひき肉を冷凍保存する場合は箸で溝をつけよう!
一回分を、全て解凍することなく取り出せるぞ!
・底の浅い皿を二枚使ってたくさんのプチトマトを切ろう!
手間が省けるはず!
思いのほかキレイに入れます!
・キーリングを使えば勝手に社会の窓が開くことはなくなるぞ!
男性諸君には朗報!
・窓用ワイパーを使えば絨毯に絡まったペットの毛を簡単にとることができる!
掃除機でもなかなかとりづらい…
絨毯を痛める可能性があるのでやりすぎ注意!
・電池を縦に落とせば残量があるかどうかすぐわかる!
すとんと立てばまだまだ使える!
逆に「軽い音」がして2回「以上」跳ねる電池は残量が少ない!
・二枚重ねてトースターで焼けば最高のサンドイッチを作れる!
外はカリッと中はふんわり!
オーブントースターでもいいよ!
・ペンにUSBケーブルを巻き付けてドライヤーを2,3分当てよう!
ケーブルがぐるぐる巻きになってコンパクトになる!
※当てすぎ注意!
・掃除機と調味料キャップを組み合わせれば繊細なものを掃除しよう!
PCやキーボード、フローリングの隙間などの掃除に使おう!
・ビンの蓋を固定してスパイスや調味料を使いやすくしよう!
探す手間も省けてあら便利!
・でにくくなったボールペンは火であぶろう!
気休め程度だが、いざという時に!
・衣類などの修繕用品はカードホルダーを使おう!
「この服のボタンどれだっけ…?」こんなご経験は?
衣類に付属している小さいボタンなどメモと一緒に管理しよう!
・絨毯や服にこびり付いたガムには氷を!
カチコチにしたら取りやすくなる!
服は冷凍庫で凍らせてもよし!
・眼鏡やサングラスをスマホスタンドに!
飛行機や新幹線で便利!
・つっぱり棒を使ってごちゃごちゃした洗剤をまとめよう!
100均つっぱり棒一本を使って、スマートに管理しよう!
・オーブンのいやーな臭いをとるにはオレンジの皮を!
オレンジの皮を低めの温度で数分焼こう!
・豆乳をこぼさず注ごう!
注ぎ口を上にしてから、豪快に注ごう!!
・サラダを長持ちさせるにはキッチンペーパーを!
サラダの上に乾いたキッチンペーパーをのせてラップするだけ!その前に水気はしっかりと切っておこう!
・ジャガイモの皮をつるんと剝こう!
ジャガイモの真ん中に一周切れ込みを入れ、皮の付きのまま茹でる。
茹であがったら冷水に浸せばあら簡単!
・コーラはトイレを綺麗にすることができる!
コーラに含まれているリン酸が作用する。
トイレにぶち込んで一晩放置しよう!
・絆創膏をカットして上手にはろう!
指にうまくはるのは難しいからね!
・海外旅行に行った際は拠点の写真を撮っておこう!
言葉の通じない場所で自分の行きたいところを伝えることができる!
写真を示して、「How do i get there?」
・フックを上手に使ってナベ等のふたを収納しよう!
結構場所とるのよ!
・バインダーに収納した資料が破れ裂けないように最初のページにセロハンテープを!
これは本当に便利!!!!!
テープを張ってからパンチで開けよう!
・何か柔らかいものを切ったりする場合は細い糸を!
釣り糸や、デンタルフロス。
細い糸なら何でもおk!
形が崩れないぞ!
・壁に穴をあける場合はマスキングテープを使おう!
実際の長さで正確に穴をあけられる!
マスクキングテープならベタつかない!
・ハンガーの両端にゴムを巻くと衣服がずり落ちない!
床に落ちて埃まみれになることは、もうないはず!